420件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

白山市議会 2021-09-10 09月10日-04号

例えば、白山比え神社、獅子吼高原、旧加賀一の宮駅、鶴来の街なか散策などの回遊性を高めることができ、観光資源としての魅力向上すると考えられます。 また、見学スポットは、手取キャニオンロード沿いにあるため、サイクリングでの周遊についても期待ができます。 さらに、白山手取川ジオパークのテーマであります水を学べることから、ジオツアーや教育活動としての活用も検討してまいりたいというふうに考えております。 

加賀市議会 2020-12-09 12月09日-03号

実証事業では、学校や塾の送迎の負担軽減高齢者外出不足の解消、観光客回遊性向上の3つの視点から、それぞれのデマンド交通サービスの実験と検証を行いまして、結果を踏まえて、現在の公共交通運行路線改善のりあい号改善といったことも含めて総合的に検討することとしております。 利用者の御意見をお聞きするというのは大変大切なことであります。

白山市議会 2020-12-09 12月09日-03号

また、白山市立博物館では、エリア全域のストーリー、見どころや施設へと誘導する展示などを追加し、さらに市ノ瀬ビジターセンター白山砂防科学館中宮展示館などといった国や県の施設と連携をすることで、来訪者回遊性を高めていきたいというふうに考えております。 また、今後は世界各地からの来訪者を意識した総合的なガイダンス施設が必要となると考えております。

白山市議会 2020-12-08 12月08日-02号

また、これまで実施しているジオツアー・街並み巡り、ぶらり白峰特急などの誘客事業並びに小・中学生の日帰り遠足の誘致などを一層進めることにより、旧山岸家住宅中心とした重伝建地区内の回遊性を高め、観光振興地区活性化に努めてまいりたいと考えております。 以上であります。 ○村本一則議長 永井議員。     〔8番 永井徹史議員 質問席登壇〕 ◆8番(永井徹史議員) 関連して、次の質問に入ります。 

加賀市議会 2020-08-27 08月27日-01号

今般の移転により、公共施設複合化や廃止、機能転換などを進める加賀公共施設マネジメント基本方針の着実な推進や、庁舎跡地駐車場とすることで、近接する菊の湯やゆげ街道こおろぎ橋鶴仙渓などへの起点として、温泉街回遊性向上などが実現できると考え、11月に山中温泉支所山中郵便局内移転することとし、これに係る加賀支所設置条例の改正と、局舎賃借料移転費用など所要の予算を今定例会において提案いたしております

輪島市議会 2020-06-23 06月23日-04号

新型コロナウイルス感染症対策以外の通常事業分の主な内容といたしまして、合葬式墓所整備事業では、久手川町の旧火葬場跡地合葬式墓所整備するため、実施設計に必要となる費用を、街なみ環境整備事業では、大本山總持寺開創700年を見据えた観光対策總持寺周辺地区回遊性を高めるための費用を、小学校空調設備整備事業では、教育施設のさらなる充実を図るため、市内全ての小学校理科室職員室などに空調設備整備するための

輪島市議会 2020-06-16 06月16日-02号

これだけの土地を市が取得をし、景観にマッチした休憩施設やトイレなどを備えた駐車可能な広場整備するということでありまして、定期観光バスツアーバス個人旅行に来られた方などの乗降、発着場所としてここを活用して、商店街にぎわい回遊性を生む起点として利用していただこうということで、今詰めております。 

金沢市議会 2020-03-13 03月13日-04号

まちなかでの回遊性を高め、滞在型観光にもつなげていきたいというふうに思っています。 また、石川県のほうで、鼠多門橋の完成を見越しまして、加賀百万石回遊ルートをおつくりいただきました。今ほど申し上げた鼠多門であったりだとか、国立工芸館、そして長町武家屋敷金沢城公園等々、いわゆる金沢観光の定番、はやりの言葉で言う鉄板をきちんと入れた回遊ルートをおつくりいただいているところであります。

金沢市議会 2020-03-11 03月11日-02号

その効果は、広域からの集客や買回りなど、まちなか商店街や店舗へも波及していくものと期待しており、今後とも、商店街の方々と意見を交わしていきながら、まち魅力を高めるとともに、受入れ環境整備回遊性向上など、積極的に取り組んでまいります。 もっと地元事業者を応援すべきではないかという趣旨の御提案をいただきました。

七尾市議会 2020-03-09 03月09日-03号

和倉温泉への回遊性についてであります。 奥原の変則5差路から奥原町会を通り、湯元までの道路市道和倉2号線であります。この道路は、和倉町あるいは温泉をつなぐもう一つ主要道路として位置づけされています。JR和倉温泉駅より県道和倉線市道和倉2号線が結ぶことで、利便性はもちろん、災害にも強い道路としての活用となれば、温泉街全体のイメージアップにつながってくると思われます。